託児施設 シルバーほほえみ について
事業の目的
育児等の家族的な責任を担う親の負担を軽減し、子どもを産み・育てやすい環境づくりを、人生の先輩であり、子育ての経験を持つ高齢者がサポート。
高齢者の培ってきた豊かな知識と経験が、次代を担う子どもたちに伝承される地域づくりを目指しています。
健康で働く意欲のある高齢者が、この事業に参加し、幼い子どもたちと接することで、いつまでも元気で、生き生きとした人生を送ることを目的としております。
実施内容
対象は生後3ヶ月ぐらい(首がすわってから)から就学前の乳幼児です。
利用の理由・条件は問いません。
当センターの独自研修、あるいは福岡県シルバー人材センター連合会が開催した育児ヘルパーの講習を受講した会員が、高齢者ならではの温かく、ゆとりのある気持ちでボランティア精神のもと、臨時的な一時預かり事業を行っています。
ネットカメラで安全見守りをしています。
開所日時
平日9時〜16時(土・日曜日、祭日、年末年始、その他センター行事等の日はお休み)
受付 new!
予約は電話・メールで受付をいたしますが、お預かりの前日までに当センターにてご登録が必要です。申込書・健康状況表・同意書等の記入のため印鑑をご持参ください。
予約は前日(但し、土・日・祝日の場合は直前の平日)の午後4時までにお願いいたします。
取消の場合には、必ず連絡をいただき、連絡なしのキャンセルの場合は、キャンセル料をいただく場合もあります。
定員
10名まで
お預かりできない状態のお子さまはお断りする場合もあります。
例えば病気の場合。集団保育となっていますので他のお子さまに伝染する可能性のある病気等。
利用料金
年齢に関係なく1人1時間660円(兄弟2人目から440円) お迎えの際にご精算いただきます。
シルバーほほえみは下記の福利厚生会社と法人契約を締結しております。
それぞれの会員の方は各種ご優待をお受けいただくことができます。
(株)リラックスコミュニケーションズ、JTBベネフィット、ベネフィット・ワン
詳しくはお尋ねください。
保育体制
常駐:保育士2名 育児ヘルパー(経験のある高齢者)2名(お子様の数によって増員します)
飲食等について
センターからは飲み物、おやつ、弁当などは一切提供しておりません。お子さまが日頃利用されているものを、多少多めにご持参下さい。また、薬等も手当ができませんのでご承知ください。
保険加入状況
万が一に備え、総合賠償責任保険及び傷害保険に加入しています。
届出等
当施設は児童福祉法第35条の認可を受けていない保育施設(届出保育施設)として、同法第59条の2に基づき 福岡県への設置届出を義務付けられた施設です。【設置届出先:福岡県福祉労働部子育て支援課】
認可外保育施設指導監督基準を満たしていると認められ、平成21年4月より『基準適合届出保育施設』となりました。
その他
当センター託児施設「シルバーほほえみ」の見学や、子育てに関する相談等については、随時受け付けておりますので、お気軽にお越し下さい。
託児施設 シルバーほほえみ について関連ページ
- 託児施設 シルバーほほえみ ご利用案内
- 当日のご予約も承っております。
- 託児施設 シルバーほほえみ 「ほほえみ通信」
- 毎月1回発行しています。
- 託児施設 シルバーほほえみ お問い合わせ
- お気軽にお問い合わせください。